所在地:石川県金沢市黒田1-188
連絡先:076-240-4320
設立:2019年5月1日
<診療時間>
内科・呼吸器内科・アレルギー科
平 日 9:00-13:00、14:30-18:00
水曜日 9:00-13:00 午後休診
土曜日 9:00-14:00
歯科(訪問診療専門)
火曜日、木曜日9:00-14:00
訪問日時は個別に御相談させていただきます。ご連絡ください。
休診日:水曜日午後、日曜日、祝祭日
総合内科専門医、呼吸器学会・アレルギー学会・睡眠学会などの専門医として、お子様(2歳程度)から大人の方まで、地域皆様のかかりつけ医として頑張っていきますのでよろしくお願いします。
通院困難な方の訪問診療(内科・歯科)も、対応させていただきますので、お気軽に御相談下さい。 院長 齋藤雅俊
インフルエンザ予防接種(3600円)は10月から行います。接種券のある方は持参してください。
新患の受付時間は,、平日17時30分まで、水曜日12時30分、土曜日13時30分となります。
風邪症状の方は、自家用車で待機していただきます。
初診の方、かぜ症状・胃腸炎症状、アレルギー症状、高血圧、脂質異常、糖尿病、長引く咳、呼吸器症状めまい、頭痛などで受診される方はWEB問診を御利用下さい。WEB問診とは別に受付もお願いします。
風邪症状の方と、それ以外の方の待合いと診察室を分けています。
新型コロナワクチンは、高齢者、基礎疾患のある方しか行っていません。
子宮頸癌ワクチンも行っております。事前予約が必要ですので、御希望の方は確認をお願いします。
時間外、外来や電話が混雑している時は、クリニックへの電話は自動音声対応となっております。
クリニックへの転送も、音声案内に従って下さい。



《オンライン資格確認》
マイナ保険証の利用や問診票を通じて患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
《発熱など感冒症状の方》
鼻腔のコロナ抗原定性検査(15分で結果)、定量検査(当日もしくは翌朝に結果)、唾液のコロナPCR検査(翌朝に結果)、インフルエンザ抗原検査(5分ほどで結果)は可能です。
予約はしていないので受付順になります。8時過ぎに風除室の自動ドアは空いてますので、名簿に名前を記載し、問診票と保険証をケースに入れてください。混雑時は、受付を中止させていただき、午後に診察をお願いすることもあります。午後の診察も混雑時は受付を早めに中止させていただく場合があります。待合室の関係で、案内まで車で待機していただく場合がありますので自家用車での受診をお願いします。下のWEB問診を御利用下さい。
新型コロナの濃厚接触者;かぜ診察室で診療します。
コロナ検査(抗原、PCR)で陽性が判明している方;かぜ診察室で診察します。LINEを利用している方は、スマホから下のオンライン予約(保険証など登録必要)し、オンライン診療も可能です。WEB問診を記載しながら自宅で待機してください。自宅で診療希望で、LINE利用ができない場合は、事前に連絡を頂き、WEB問診を記載し、コロナ検査結果の画像を添付して、受付した後は自宅で待機して下さい。同月受診歴のある方は、問診票を記載してから自宅で待機してください。
自宅療養中の方のお薬は、電話かオンラインで診療し、配送させていただきます。*大雪など交通障害が予想される際には配送はできません。
WEB問診を記載しても受付にはなりませんので、クリニックに来院して受付をお願いします。
*定期通院の方は、発熱など体調不良あれば、お待ちいただく可能性もありますが、混雑してもかかりつけ医として対応致しますので、心配せず受診・連絡してください。混雑時は、待ち時間が長くなってしまうことがあります。かぜ診察室は、一人診察ごとに換気と医療器具の消毒をしているので、時間がかかります。御迷惑をおかけしますが、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
オミクロン以降のコロナは上気道に炎症を起こすタイプです。解熱後も咳嗽が強く残ることが多いです。症状改善後も長引く咳嗽の方は御相談ください。

<診療に関して>
なかなか治らない咳、痰、鼻水などの気道系の症状のある方、アレルギー症状、睡眠時無呼吸、高血圧、動悸、息切れ、めまい、頭痛、腹痛、便秘、下痢や、健康診断異常、その他症状についても各総合病院の専門医と連携し、症状改善に向けて御相談、対応させていただきます。お気軽に御相談ください。
内科疾患全般、呼吸器疾患、アレルギー疾患(アレルギー検査、舌下免疫療法、アナフィラキシーに対するエピペン処方)、睡眠呼吸障害の診療に加え、循環器疾患(高血圧、心不全、不整脈、冠動脈疾患など)、糖尿病、高コレステロール血症、高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病、消化器疾患(急性胃腸炎、逆流性食道炎、慢性胃炎、便秘症、過敏性腸症候群、ピロリ除菌療法など)、めまい、頭痛、小児疾患など。
脳卒中や循環器疾患、呼吸器疾患、消化器疾患など急性期病態が落ちついた後、外来治療可能となり当院でのフォローアップを希望される方は、御相談ください。必要に総じて総合病院の専門医と連携して対応させていただきます。
禁煙外来。健康診断。各種予防接種。訪問診療、産業医も行っております。
嘱託産業医が必要な企業の方は、お気軽に御相談ください。
症状に応じて漢方治療も行っています。
歯科は訪問診療のみ行っております(事前に御相談ください)。
<検査に関して>
採血での血算(白血球、赤血球、血小板)や、感染などで上昇するCRP(炎症反応)、糖尿病の検査で用いるHbA1c、血糖検査は院内で測定でき、1-6分ほどで結果が出ます。
レントゲン検査、肺の状態を評価する肺機能検査、気道の状態を評価するモストグラフ検査、気道のアレルギー反応を評価する呼気NO検査、不整脈や狭心症などの評価で行う心電図、ホルター心電図(24時間~7日間連続測定)が可能です。24時間で所見が出ないこともあり7日間のホルター心電図は有用です。
動脈の硬さをみるCAVI検査、下肢動脈の狭窄・閉塞を評価できるABI検査が可能です。血圧測定のような感じで5分ほどで測定できます。高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症がある方は、定期的な動脈硬化の評価が必要と考えられ、心配のある方はご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査(終夜ポリソムノグラフィ:PSG)も可能です。高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症(コレステロール高値、中性脂肪高値)の悪化に、SASが関与しております。お気軽に御相談下さい。
39歳から56歳の男性や妊娠希望の方に対する風疹抗体検査と予防接種を行っております。無料クーポンを持参し受診してください。
各種予防接種も可能です。
<自費診療>
男性型脱毛症の、AGA治療を行っており、お薬は院内でお渡ししております。
更年期障害の各種症状や美容医療にも用いられているプラセンタの内服治療(メルスモン)を2023年5月から開始します。御希望の方は御相談下さい。
消化器癌の検出率90%の血液行っています検査でできるマイクロアレイ検査、アルコリスク検査を2023年4月から行っています。
血液中のアミノ酸濃度を測定し、全身の癌のリスクスクリーニング検査としてアミノインデックス検査もあります。
地域の認知症サポート医を担っており、認知症のリスク検査(アルツハイマー型認知症の原因となるアミロイドベータペプチドの排除や毒性を弱める機能を持つ血液中の3つのタンパク質を調べるMCIスクリーニング検査、アルツハイマー病の発症に関わる重要な遺伝子であるアポリポ蛋白E(ApoE)のパターンからリスク評価するAPOE遺伝子検査)も行っています。
SARS-CoV-2抗S抗体検査(コロナワクチン接種後のスパイク蛋白に対する抗体の有無)、無症状の方の唾液によるコロナPCR検査も行っていますので、御希望の方はご相談ください。
<方針など>
他の医療機関で処方されているお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
必要に応じて、専門医師または専門医療機関へ紹介を行います。
予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じています。
敷地内の禁煙を実施しています。敷地内での喫煙はご遠慮ください。
介護保険制度の利用、保険・福祉サービスなどに関わる相談に応じています。
必要に応じ、往診や訪問診療に対応します。
診療時間外を含む、緊急時の対応方法などに係る情報提供に対応します。
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
初めて受診を希望される方も、お気軽に受診してください。
職員数:10名
駐車場:12台(身体障害車用1台)
お気軽にお越しください。
院長 齋藤雅俊
